SNSに疲弊せず、界隈のトレンドをウォッチする方法
最近、XのGrokというAIサービスをちょいちょい使ってみています。用途はもっぱら「情報収集」。「Xで○○界隈でどんなトレンドが流行っているか」をさらうのには良い感じがしています。と言うので今回はその方法を配信してみようかと思います。
Grokのタスク機能がめっちゃ使える
まず僕自身は、Xには課金(月980円)しているものの、Grok単体には課金していないという形ですが、Grokの場合、無料プランでもでも1日2回、タスク機能というのが使えます。これを使うのが今回のポイントです。
タスク機能を使うと、毎日任意の時間に、あらかじめ登録しておいたプロンプト通りにGrokが働いてくれるようになります。
この機能自体はChatGPTにもあるのですが、Grokの強みはなんといっても、Xと紐づいているところ。リアルタイム性の高い&まだ誰も記事にしていないような「界隈の噂レベルの話」まで取ってきてくれるので、「気になる界隈の空気感」を探れるのが良いなと思ってます。ちなみにその日の回答が整い次第、メールやアプリで通知を飛ばしてくれるのも◎。しかも割とキャッチーなタイトルで送ってくれるので、つい開いてしまうというか。見逃しが少ないところも気に入っています。
操作方法は簡単で、Grokのサイトに飛んでサインアップし、「タスク」→「新規追加」と遷移してプロンプトと出力の頻度をポチポチやるだけです(現時点でタスク機能を使いたい場合はXの投稿画面ではなく、上記のGrok本体のサイトに行く必要がありそうなので、そこだけ要注意)
僕は次のようなプロンプトを毎朝7時に実行するように登録していて、「自分の気になる界隈の話題」をうっすらと把握するようにしています。