「成果か教訓が得られるなら」の精神

スランプの時にどう動くかみたいな話かもしれないです
まむし 2025.08.18
読者限定

「こんなんじゃ読んでもらえない…」

最近、ついこんな風に思って、途中まで書きかけたニュースレターを白紙に戻すことが増えています。

「これじゃ普通だ。どこにでもありそうだし、AIでも出せそうな枠内に収まっている」

この記事は無料で続きを読めます

続きは、1894文字あります。
  • ■「きちんとしているだけ」だけでは、読まれない
  • ■「成果か教訓が得られたら、勝ち」

すでに登録された方はこちら

読者限定
「代えのきかないライター」になる上で押さえておくべき3つのスキル
読者限定
「誰を呼ぶか」より「誰が聞くか」に価値を転嫁できるか~「大物ゲスト依存...
読者限定
AIでネタバレにショートカットできる時代の執筆論
読者限定
ブレスト会議の質を高めるためにだいじなこと
読者限定
SNSで友だちを増やした僕の「6つのステップ」
読者限定
ハードルの高い仕事ほど「中ボスをつくるといい」
読者限定
企業のメディア発信、「忘れちゃダメな大前提」と「8の字モデル」の話
読者限定
「みんな正解時代」のメディア論