AIでイベント情報を一括リストアップ。週末の予定を爆速で充実させる方法

今回もノウハウ系。AIを用いた情報収集です。
まむし 2025.09.22
読者限定

前回の、Grokを使った情報収集方法の反響がよく驚いております。ありがとうございます。Grok、個人的に最近は、「海外のライター・編集者の界隈で話題になった昨日のつぶやきを教えて」と毎日定点観測しているのですが、議論の内容が似ていたり、「そこが話題になるんだ」というポイントが見えたりして面白いのでおすすめです。

▼参考:前回記事

味をしめて今回も、AIを使ったおすすめの情報収集方法についてご紹介してみたいと思います。
今回は、「AIを使ってイベント情報をリストアップする方法」です。

■イベントやセミナーの情報、AIで一撃

前提、僕は講師側としてセミナーに参加することもあるのですが、それ以上に受講生としてセミナーに参加することが大好きな人間です(リアル・オンライン問わず)。ほかの人がどんなふうにノウハウを言語化するのか見るのが楽しいし、質疑応答や、他の参加者の反応を見て「なるほどそんな視点があるのか」と学ぶことって本当に多いんですよね。

ただ一方でセミナーの情報って、Xなどを見ていないと結構埋もれがちですし、自分の知らない間に興味のあるテーマでイベントが開かれていて、Xのハッシュタグ付きの中継投稿を見て「え?!こんなセミナーがあったなんて…(参加したかった…)」と後悔することも。

そんな僕をいい感じに救ってくれているのが、ChatGPTのDeepResearchを用いたイベント情報の収集です(おそらくGeminiのDeepResearchでもできそうな気はします)。

プロンプトとしては↓こんな感じ↓。

ちなみに都道府県名や市区町村の情報、ご自身のご興味のあるカテゴリなどはチューニングして使っていただけたらと思います。あと、普通に調査をお願いするとリストアップ数が結構控えめに出力されがちなので、目安ちょっと多めに件数を指定して出力するように指示しておくのが良いかと思います。

あと、ChatGPTのDeepResearch機能は、無料版でも軽量版の仕様で月5回使えるので、そちらでまずお試しいただいても良いのですが、あくまで軽量版ではあるので、お気に召すようでしたら有料アカウントでもお試しいただけるとよいかもです。バージョンごとに回数制限があるので、そこはご注意ください!

この記事は無料で続きを読めます

続きは、1664文字あります。
  • ■プライベート系のイベント情報収集にも◎

すでに登録された方はこちら

誰でも
忙しいのに停滞感。年度の半ばだからこそ意識したい「忙しさとの付き合い方」
読者限定
SNSに疲弊せず、界隈のトレンドをウォッチする方法
読者限定
AIでライターや編集者が「失う力」と「得る力」
読者限定
編集人材のキャリアが、大きく3つに分かれる予感がしている
読者限定
「成果か教訓が得られるなら」の精神
読者限定
「代えのきかないライター」になる上で押さえておくべき3つのスキル
読者限定
「誰を呼ぶか」より「誰が聞くか」に価値を転嫁できるか~「大物ゲスト依存...
読者限定
AIでネタバレにショートカットできる時代の執筆論