企業のメディア発信、「忘れちゃダメな大前提」と「8の字モデル」の話

先週はイベントウィークでした。。
まむし 2025.06.16
読者限定

先日、GMOペパボさん主催のランチセミナーに登壇させていただきました。テーマは「生成AI×編集力で作る、魅力が伝わるコンテンツ」。100名以上が参加くださり、ありがとうございました!今日は、当日紹介した内容の中で「ここは特に伝えたかった!」という個所について、かいつまんで紹介します。

■メディアで企業自ら発信。忘れてはならない「大前提」

今回お話しした内容は、コンテンツを企画する上での心構えや編集体制のつくり方、AI活用のポイント、さらには自己紹介ページの設計やフロー型コンテンツの制作手法などなど。

受講対象が、「オウンドメディアを通じて自社や製品のことをブランディングしたい」という方が多かったこともあり、最初に強調したのは、次のことでした。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2153文字あります。
  • ■コンテンツの制作体制は「八の字」を意識して作る
  • \今週6/21(土)21時~も「企画の立て方」セミナー(無料)でお話します/

すでに登録された方はこちら

読者限定
「代えのきかないライター」になる上で押さえておくべき3つのスキル
読者限定
「誰を呼ぶか」より「誰が聞くか」に価値を転嫁できるか~「大物ゲスト依存...
読者限定
AIでネタバレにショートカットできる時代の執筆論
読者限定
ブレスト会議の質を高めるためにだいじなこと
読者限定
SNSで友だちを増やした僕の「6つのステップ」
読者限定
ハードルの高い仕事ほど「中ボスをつくるといい」
読者限定
「みんな正解時代」のメディア論
読者限定
もしライター1年目に戻るなら「まず最初に」やること