「ライター」という名前が、可能性を狭めているかもしれない

これから生き残るライターの条件を考える3人の鼎談スペース。「ライター」に求められる仕事がどんどん広がっているよね、という話に展開したところが面白かったので共有します。
まむし 2024.05.20
読者限定

このニュースレターでは、ライターや編集者はもちろん、発信に関心のある方々の日常がちょっと豊かになる情報を毎週流していきます。ご興味あればぜひご登録くださいませっ。

***

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3758文字あります。
  • ■特化型ライターのメリットと「厳しさ」
  • ■記事”以外”で貢献できるケースも
  • ■「ウェブライター」という言葉がよくないかも
  • ⬛︎最近の雑感

すでに登録された方はこちら

読者限定
「成果か教訓が得られるなら」の精神
読者限定
「代えのきかないライター」になる上で押さえておくべき3つのスキル
読者限定
「誰を呼ぶか」より「誰が聞くか」に価値を転嫁できるか~「大物ゲスト依存...
読者限定
AIでネタバレにショートカットできる時代の執筆論
読者限定
ブレスト会議の質を高めるためにだいじなこと
読者限定
SNSで友だちを増やした僕の「6つのステップ」
読者限定
ハードルの高い仕事ほど「中ボスをつくるといい」
読者限定
企業のメディア発信、「忘れちゃダメな大前提」と「8の字モデル」の話