ハードルの高い仕事ほど「中ボスをつくるといい」

「これだ!」というアイデアが思い浮かばなかったり、先延ばしにしてしまいがちな仕事ほど、手前にボスを置いておくと良いよ、という話です。
まむし 2025.06.23
読者限定

「なかなか企画を出せない。どうしたらいいでしょうか」。

よく、そういう相談を聞くことがあります。ライターでもそうですし、編集者やマーケッターなど、職種はさまざま。特に企業に所属していて、企画や施策のアイデアを求められているような立場の人たちが多い印象です。

会議の場で大勢の人の前でアイデアを発表するのは緊張しますし、完成度を高めようとするほど、自分で自分のハードル上げてしまって踏ん切りがつかない。そもそも企画を考える以外の仕事が手いっぱいで、なかなか「これだ!」と自信を持てるようなアイデアが着想できない(僕もそういう状況めちゃくちゃあるので、人のことを言える立場ではないのですが)。

そういう状態の人にお勧めしている「中ボスづくり」について今日はお話しします。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、1681文字あります。
  • 中ボスを作るススメ
  • なぜ「中ボス」が有効なのか

すでに登録された方はこちら

読者限定
「君の原稿は面白くない」と言われた日から考えていること
誰でも
忙しいのに停滞感。年度の半ばだからこそ意識したい「忙しさとの付き合い方」
読者限定
AIでイベント情報を一括リストアップ。週末の予定を爆速で充実させる方法...
読者限定
SNSに疲弊せず、界隈のトレンドをウォッチする方法
読者限定
AIでライターや編集者が「失う力」と「得る力」
読者限定
編集人材のキャリアが、大きく3つに分かれる予感がしている
読者限定
「成果か教訓が得られるなら」の精神
読者限定
「代えのきかないライター」になる上で押さえておくべき3つのスキル