顧問編集者のパイオニア、編集家の松永さんに聞いてみた

編集者の活躍のすそ野が広がり続ける今、編集の価値って何なんだろう…ということを、数々の著作や講演・研修などを通じて編集の伝道師をなさっている松永光弘さんに伺ってみました。
まむし 2024.03.11
読者限定

【目次】

  • 顧問編集者、15年前に着想

  • いろんな場所での「編集」の生かし方

  • 「編集」って、なんなんだろう

この記事は無料で続きを読めます

続きは、5427文字あります。
  • ■顧問編集者、15年前に着想
  • ■いろんな場所での「編集」の生かし方
  • ■「編集」って、なんなんだろう
  • 今回のご感想などなどぜひXなどで共有して教えてください!

すでに登録された方はこちら

読者限定
「成果か教訓が得られるなら」の精神
読者限定
「代えのきかないライター」になる上で押さえておくべき3つのスキル
読者限定
「誰を呼ぶか」より「誰が聞くか」に価値を転嫁できるか~「大物ゲスト依存...
読者限定
AIでネタバレにショートカットできる時代の執筆論
読者限定
ブレスト会議の質を高めるためにだいじなこと
読者限定
SNSで友だちを増やした僕の「6つのステップ」
読者限定
ハードルの高い仕事ほど「中ボスをつくるといい」
読者限定
企業のメディア発信、「忘れちゃダメな大前提」と「8の字モデル」の話