もしライター1年目に戻るなら「まず最初に」やること

キャリアを踏まえた今だからこそ思う「ライターキャリアの始め方」について書いてみました。
※拡散やメールの転送大歓迎です!!
まむし 2025.06.02
読者限定

週1回更新しているこのニュースレターですが、最近深刻な(?)ネタ不足にあえいでおります、まむしです。やばいネタがない!と思い、Xでつぶやいたところ、よいパス(ネタ案)をお恵みいただいたので、昇華させていただきます!

***

※本ニュースレターではネタ募集しております!Xまたはマシュマロなどでお気軽にください!!

***

【今回のご相談内容】

『まむしさんが今、初心者ライターとして回帰したら、どう行動するか』気になります🤔

めちゃくちゃ素敵なご相談、ありがとうございます。

確かに、ライター・編集者として一定期間のキャリアを歩んだ今だからこその「ああしておけばよかった」ってありますよね。

今回は、僕の教訓も踏まえ、「もし今、ゼロからライターを始めるなら」について考えてみようと思います。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、4104文字あります。
  • ゼロからライターに戻るならまず「巨人を探す」
  • そのうえで、「やったことがない」をゼロにする
  • 巨人のもとで企画を動かす──つながりを育てる
  • 巨人と進めた案件では、めちゃくちゃ副産物が大きい
  • 続けながら、尖らせる──「自分らしさ」を作っていく
  • まとめ──巨人の肩に乗り続ける
  • \無料のランチセミナーに出ます/生成AI×編集力で実現する無理なく続ける発信のコツ

すでに登録された方はこちら

読者限定
SNSに疲弊せず、界隈のトレンドをウォッチする方法
読者限定
AIでライターや編集者が「失う力」と「得る力」
読者限定
編集人材のキャリアが、大きく3つに分かれる予感がしている
読者限定
「成果か教訓が得られるなら」の精神
読者限定
「代えのきかないライター」になる上で押さえておくべき3つのスキル
読者限定
「誰を呼ぶか」より「誰が聞くか」に価値を転嫁できるか~「大物ゲスト依存...
読者限定
AIでネタバレにショートカットできる時代の執筆論
読者限定
ブレスト会議の質を高めるためにだいじなこと