「あなたのやる気は、資源です」。ライター編集者のモチベーション対策

今週も、読者の皆さんからいただいたご相談を受けて考えてみます。
まむし 2024.09.02
読者限定

もう9月ですね。早すぎる。おはようございます。

ライターや編集者にとって、モチベーションの如何は生産性やクリエイティビティを大きく作用する要素でもあります。このテーマに関してご質問をいただいたので、考えてみたいと思います。

※※このニュースレターでは、ライターや編集者はもちろん、発信に関心のある方々の日常がちょっと豊かになる情報を毎週流していきます。ご興味あればぜひご登録くださいませっ。

【今回のご相談】

まむしさんは、編集長としてさまざまな方と仕事をされているかと思うのですが、メンタル的にしんどい時、仕事から離れたいと感じるとき(どちらもあるか分かりませんが…)はどのように乗り越えていらっしゃいますか?

また、仕事にやりがいを感じられない状況や会社の上司に言われるがまま受け入れなくてはいけないようなときはどのように消化させていらっしゃるのかと、もしありましたら教えていただきたいです。

P.S.随分まえになりますが、本を購入して拝読しました。応援しております。

ご質問、ありがとうございます。モチベーションの問題はいつか取り上げたいと思っていたので、願ってもないご相談(?)です。

メンタル的にしんどい時、仕事から離れたいと感じるとき。

あります。

ありまくります。

熱しやすく冷めやすい僕にとってモチベーションがブレることは日常茶飯事で、それが大きな弱点だとフィードバックを受け続けた時期もありました。その時以来モチベーション対策としていろいろやり続けていることがあるので、ご紹介します。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3496文字あります。
  • ◆「やる気が出ない」そんなときの3つの方法
  • ①「スイッチングコストを下げて」根性でやる
  • ②「こんなひと工夫」でやり方を変える
  • ③メリハリをつけて後回しにする
  • メンタルが落ちる前に、自分で自分のご機嫌を取ろう
  • ①「ギリギリに陥る一歩手前で、休む」
  • ②楽しみな予定を、できれば2週間に1回は入れておく
  • ③自分のやる気を高めるスイッチを理解しておく
  • ◆「あなたのやる気は、資源です」

すでに登録された方はこちら

読者限定
2025年、編集部門のマネジメントのあり方が変わる予感がある
読者限定
台頭する“ネオひとり編プロ”。AI活用の先にある「つらさ」
読者限定
原稿提出「納期ギリギリ」はNG?前倒しのほうが助かる…?締切期待値との...
読者限定
スライドも、図解も、自動化も…AIで「やりたかったけどできなかったこと...
読者限定
「自分のキャリア、このままでいいのか」と思ったときの思考法
誰でも
自己ベストを更新し続けないと「すぐジリ貧」。そんな時代の「自己ベスト更...
読者限定
「なぜか感じのいい人」のメールは、何が違うのか
読者限定
どこまでならスタンプでOK? 有識者と「チャット論」について話してみた...