「フィードバックが苦手な人」におすすめの4ステップ

「自信をもってフィードバックができない」。そんなお悩みをいただくことがあり、今回は編集者として多くの方にのライターさんにフィードバックをしてきた僕自身が意識していることをご紹介します。
まむし 2024.01.29
読者限定
***

このニュースレターでは、『誰も教えてくれない編集力の鍛え方』著者であり、某メディアの編集長を務める「まむし」が、発信力アップに役立つ情報や、読者の皆さんから寄せられる「こんな時どうする?」に答えます。

今回は、「フィードバックのコツ」について。

今後も、ライターや編集の方は勿論、発信に関心のある方々に参考にしてもらえ、ちょっと安心して仕事ができるような情報を毎週流していきますので、ご興味あればぜひご登録くださいませっ!

***

さまざまなハラスメントが指摘される現在、僕の周りでも多くの人から「フィードバックの難しさ」について相談を受けることがあります。

・図らずも高圧的な物言いになってしまう

・逆に気を使いすぎて要望を伝えられない

・そもそも、わざわざフィードバックをする必要があるのか

象徴的だな、と思うのが一番最後に挙げた「わざわざフィードバックをする必要があるのか」という相談。ライターや編集者だと、フリーランスの方を相手にすることも多いですし、企業で勤めていても、目に見える義務や見返りがない中でどこまで「教育」を意識したフィードバックをすべきなのかは、悩むところですよね。

僕自身も率直に言うと、すべての人に「フィードバックを毎回密に重ねている」というわけではありません。ただ、「これはフィードバックを手厚めにすべきだな」というときと、そうでない時を次の4つのステップで見分けながら、対応を決めています。

自分の中にルールがあれば、「なぜここまで強く言うのか」(または言わないのか)に対する説明責任も果たしやすくなりますので、今日はその4ステップをご紹介します。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2858文字あります。
  • ステップ1:何に起因するエラーなのか認識する
  • ステップ2:最終的なアウトプットへの影響はどの程度か評価する
  • ステップ3:発現頻度と掛け合わせ、対策を考える
  • ステップ4:伝え方を考える
  • #そもそも、フィードバックするのって義務なの?という問いも

すでに登録された方はこちら

読者限定
誰も教えてくれない「インハウス編集部」の鍛え方
読者限定
「~たるものこうすべき」という声との向き合い方
誰でも
忙しい時ほどアイデアが浮かぶ理由-長期的な発信で大事なポイント+告知や...
読者限定
発信者は「ホームとアウェイ」を持つのが大事だとおもう
読者限定
コンテンツ予算、どう設定する?企業担当者の考え方
読者限定
発信力を最大化させるための「5つのステップ」を編集者的に考えてみる
読者限定
「コンテンツのKPI問題」に思うこと
読者限定
「社員はほとんど自社サイト経由で採用」。そんな会社が発信していること